
会社設立プラスによく寄せられる質問をまとめました。
その他ご不明な点がございましたら「お問い合わせページ」からお気軽にご相談ください。
会社設立プラスへのご相談例
- ①既に他の税理士と契約しているが、ちょっと相談してみたいのだが。
-
会社設立プラスにセカンドオピニオンとしてご遠慮なくお声掛け下さい。
電話・メール・スカイプ等なんでも結構です。
- ②話を聞くだけだが料金はかかるのか。
-
会社設立プラスは相談料に関して料金はいただいておりません。
どうぞお気軽にご相談ください。
- ③料金はHPのとおりなのか。
-
会社設立プラスは会社の状況に応じて臨機応変に対応いたします。
今どうしても苦しい状況だが、ちょっと考慮して欲しいというご相談には応じております。
- ④相談時間はいつでもいいのか。
-
会社設立プラスの電話対応時間は9時~7時となっております。
メール・スカイプ等については時間外でも受け付けておりますので気楽にご連絡ください。
時間外については多少レスポンスが悪くなることがありますがご容赦ください。
会社設立プラスへのご依頼について
- ⑤契約の時期は決算期の後とかがいいのか。
-
契約の時期はいつでも大丈夫です。
会社設立プラスは引継ぎに慣れてますので、決算期直前でも対応いたします。
- ⑥誰が会社設立を行なっても大丈夫なのか。
-
設立自体はご自身でやられても、他の司法書士さんにお願いしても問題ありません。
まだ設立代行をお願いしていないのでしたら、会社設立プラスからご紹介いたします。
- ⑦調査直前に点検依頼しても大丈夫なのか。
-
直前に依頼していただいても大丈夫です。会社設立プラスは最善のご対応をお約束します。
- ⑧申告期限までほとんどないのだが、受けてもらえるだろうか。
-
必ず間に合わせるとは約束できませんが、会社設立プラスはその状況の最善をつくしますので、遠慮なくお問合せください。
その他
- ⑨顧問税理士の変更に問題はないのか。
-
各税理士にはもちろん守秘義務があり、またあくまでサービス業です。
適切なサービスを受けられていないとお感じでしたら、変更をお勧めいたします。
会社設立プラスが経験豊富で優秀な税理士をご紹介いたします。
- ⑩会社設立にかかる時間はどれくらいなのか。
-
2週間みていただければ十分です。場合によっては1週間でも可能です。
- ⑪資金調達をお願いして失敗した場合はどうするのか。
-
失敗した場合は会社設立プラスと顧問契約していただかなくても結構です。
- ⑫記帳は自分でできるものなのか。
-
全く簿記の知識が無い方でも、私たちの指導で必ずできるようになります。
会社設立プラスで記帳代行しているお客様もいますが、指導の結果ご自身でされる方が大半です。
実は代行にお願いする方が資料の受け渡し、質問のやり取り、資料過不足等無駄が多くなり、ご自身でされる方がよっぽど労力が少なくすみますし、料金も安くすみます。